ゴムチップマット

滑りにくさ、衝撃吸収性、防音性、透水性を兼ね備えたゴムチップマットです。リサイクルゴムチップを使用している、エコ製品です。
安全性の向上
安全で円滑な歩行のために、国土交通省はJIS A1454に定められている床材の滑り性能試験によって測定される、滑り抵抗係数(C.S.R)の推奨値を定めています。この数値が小さすぎると滑りやすく、大きすぎると引っかかりが生じ、転倒の恐れがでてきます。当社のゴムチップマットは乾燥時・湿潤時共に、国土交通省推奨値、東京都条例の範囲内という検査結果になっています。
国土交通省推奨値 | 0.4以上 |
---|---|
東京都条例 | 0.35~0.9 |
当社ゴムチップマット(乾燥時) | 0.71 |
当社ゴムチップマット(湿潤時) | 0.56 |
湿潤時とはJISで定められた割合で水分とダストを配合したものを散布した状態です。
さらに衝撃を吸収・緩和します。JIS A6519で転倒衝突時の床かたさという試験があります、数値が大きいほど、かたく、転倒時の衝撃が大きいとされます。こちらの検査でコンクリートの地面は大体150~160Gとなり、当社ゴムチップマットは10mmの厚さでコンクリートの約半分の81.66となっています。通常歩行時の足腰への負担軽減はもちろん万が一の転倒でも衝撃を緩和・吸収します。
コンクリートの床 | 体育館の床 | 当社マット10mm | 当社マット20mm |
---|---|---|---|
150~160 | JISにより100以下と規定 | 81.66 | 65.3 |
また、透水性(水を下へと通す性質)があり、雨水や雪解け水を表面に溜めて跳ね返る、滑るといった心配がありません。ゴムチップマットを設置することにより、安全性が向上します。
豊富なカラー
モニターの設定等により実際と異なった色に見える場合がございます。ゴムチップ1つの大きさは約1mm~3mmとなります。
- LB ライトブルー
- DG グリーン
- LR 赤
- LBR ライトブラウン
- BE ベージュ
- LIB ライトベージュ黒
- LBB ライトブラウン黒
- DWB ダークブラン黒
- RB 赤黒
- BLB ライトブルー黒
- DEB ダークブルー黒
- LGB ライトグリーン黒
- GB 緑黒
- MGB 3色ネイビー
- ME 3色ブルー
- MBY 3色イエロー
- MG 3色グリーン
- MI 3色ベージュ
- MGB 3色ブラウン
- MRR 3色レッド
- MRB 3色レンガ
- BL 黒